東北地方は自然が豊かなので出張査定であちこち動いていると色々な動物と遭遇します。
今回は遭遇したことのある動物をランキング形式で紹介します。なお鳥類は普通に見かけるので除外しています。
第5位:リス
冬場以外の季節に遭遇する。時間帯はまちまちで色は濃い茶色。とにかく素早く一瞬で道路を横切りあっという間に藪に消えて行く。独特のしっぽでリスと判断出来る。山間部への出張査定の際依頼主宅の庭の木に登って行くところを見た時は気になって査定どころでは無かった。(小さくてカワイイ)
第4位:サル
季節問わず遭遇する時間帯は日中。茶色。特定の地域限定だが道路沿いの林に群れで生息しているらしく道路端で木の実を拾っていたりフェンスに座っていたりする。(きらい)
第3位:ウサギ
冬期の夜間に見かけることが多く毛の色は白。警戒心が高く車を見ると雪の上をチャチャチャッと駆けて行く。逃げ足が速いのでゆっくり観察することは出来ない。日中には雪の上で独特の足跡を確認することが出来る。(跳ねる姿がカワイイ)
第2位:カモシカ
季節問わず見かける時間帯は日中。毛の色は白にグレーが混じる。草の生い茂った場所でなにかをハムハムしているところを見かけることがあり、ある程度距離があればコチラを気にせず逃げない個体もいる。田んぼや畑を駆け抜けているところを見ることもあるがこの場合はすぐに逃げて行く。大きい個体は結構迫力が有ってどこか神秘的。(モフモフでカワイイ)
第1位:タヌキ
季節問わず夜間に見かけることがほとんど。色は茶色。遭遇率は断トツな上、車にひかれて道路で〇んでいる動物としてもナンバーワン。山間部、田園地域はもちろん市街地の外れでも遭遇する。冬季に除雪で出来た雪の壁を登れず道路で右往左往しているのを見たことがあるがどこかどんくさい印象を受けた。おそらく車にひかれる原因の一つなのだろう。(ひかれないでほしい)
ランク外:ムササビ
山間部の公共トイレに寄ったときに見つけた。私の姿を見て慌ててトイレに逃げ込むという自滅行動に出る。うまく追い込めば捕まえられそうだったが当然そんなことはせず用を足している間に逃げて行った。
見たことが無い動物:クマ・イノシシ
人心被害も起きている危険な動物で山間部に生息しているが一度も見たことが無い。遠巻きに一度は見てみたい動物。
以上、出張査定の移動中に遭遇する野生動物のランキングでした。


コメント