【中古車市場での流通を確認する】
ここでは、現在売却を検討している車種の中古車市場での流通量を確認する方法をご案内します。※国産車種向けになりますのでご了承ください。
①車の詳細を確認する
まず必要なのが車の情報ですが、後に中古車検索サイトで使用する5つの情報を確認します。
【車種】
【年式】これは車検証の(所度登録年月)というところに記載されています。
【走行距離】現在の走行距離を控えておきます。
【ボディカラー】白・黒・銀など大まかでかまいませんが、パールホワイトと白では中古車販売価格に差が出ることがありますがここでは割愛します。※別記事にてボディカラーの調べ方を紹介します
【グレード】こちらは車に詳しい方以外なかなかわからないのではないのでしょうか。しかし、国産各メーカーともに無料のグレード検索サイトが用意されているため、インターネットで「メーカー名 グレード」と検索すると上位に表示されます。そのほとんどが車台番号入力になりますので車検証に記載されている(車台番号)を確認して下さい。またグレードを確認しておくことで買取予想価格を調べる際にも役立ちます。
以上5つの情報が揃ったら中古車検索サイトを開きます。
情報量の多いサイトが良いので下記のいずれかのサイトをおすすめします。
②ここでは中古車検索サイト(カーセンサーnet)での検索手順を紹介します。
1、トップページの「メーカー」をクリックします。
2、「車種名」をクリックします。
3、地域は「全国」をクリックします。
4、指定した車種全国の中古車が表示されますのでここで絞込の機能を使います。※右下に台数が表示されますので見ておいて下さい。
(モデル・グレード)生産時期とリンクした選択画面が表示されますので、右側の(グレード絞込)をクリックしてさらに表示される選択肢の中からグレード検索で調べたグレードをチェックして下の(中古車を検索する)をクリックすると最初の台数よりも少ない台数が表示されると思います。
次に年式を入力しますが差し当って該当する登録年のみに絞って下さい。ここで表示される台数が現在の《流通量の指標》となります。100台以上あるようであれば流通台数はかなり多いほうです。《流通量が多い車種というのは流通データも多く、買取査定を受けた場合の買い取り店ごとの査定額差が小さくなる傾向があります。逆に、流通台数の少ない車種は流通データも少なく、買い取り店ごとの査定額差が大きくなる可能性を持つ車種になります》また、絞り込んだ結果台数が1桁になるようであれば上下1年づつ広げでみます。※それでも台数が変化しない場合、流通台数の少ない車種か入力情報に間違いがあるかのどちらかになります。
年式を絞り込んだ後は走行距離を入力しますが、現在の走行距離の前後1万キロで絞り込んでみましょう。右下の台数はだいぶ減ってきているはずですので(検索する)をクリックします。ここからは車種によってかなり台数が変わってくるところですが、台数が20台以上あるようであれば(本体色)と表示された右側の色をチェックして(検索する)をクリックします。
ここで表示される中古車が現在の車に最も近い条件の中古車リストになります。販売価格は販売店の利益・登録料・各種税金などが含まれた価格ですので実際に買い取ってもらえる価格は当然販売価格を下回る金額になりますが、販売価格の相場を把握しておくことで買取査定を受ける際の判断基準を持つことが出来ます。
以上、中古車流通を確認する方法をご紹介しましたが、実際に車を売却することに大きく影響するわけではありませんが、自身が売ろうとする物(車)が世間でどのくらい流通しているのか、どのくらいの値段で販売されているのかを知ることによって、実際に買取査定を利用する前段階での準備をしましょうという意味合いのお話でした。
コメント